抜歯する前に考えてみましょう…

Blog− 抜歯する前に考えてみましょう「APF法」 −

抜歯する前に考えてみましょう「APF法」

こんにちは!

京都市南区のヤスダ歯科クリニックです。

 

歯周病が進行して、他院で「歯を抜かないといけない」と診断されてしまった方。

歯を抜いてしまう前に「APF法」についてお考えください!

 

 

APF法とは正式には歯肉弁根尖側移動術法と言います。

 

通常の歯周外科治療では、歯周病で出来た深い「ポケット」と呼ばれる歯と歯茎の隙間を、正常な硬い歯肉までを切って治すという方法をとるのですが・・

 

これだと、正常な硬い歯肉がどんどん少なくなっていくのです・・!

 

この正常の硬い歯肉のことを「角化歯肉」と呼び、角化歯肉は健康維持のために重要であるため、角化歯肉を切らずに維持し、さらに増加させる方法があるのです。

APF ( 歯肉弁根尖側移動術 ) とは?

 

歯肉が狭い場合や、歯周病などで、深い歯周ポケットがあった場合に、

健康で生物学的幅径を保っている良好な状態を作り歯肉を維持または増加させたり、歯周ポケットを除去することを目的とした治療方法です。

 

注意点は、術後に歯根が露出するため、知覚過敏や二次う触が起こりやすいため、

十分なケアが必要とされることです。

 

APF法の流れについて

※ページ上部の画像参照。

 

1. 骨膜を骨に残すように切開する

2. 歯石や病原菌に侵された部分をきれいに除去する

3. 切開した歯肉の先端を根尖側に移動させて、縫合する

4. 歯肉は歯冠側方向に向かって治癒していき歯周ポケットの無い良好な状態になる

 

APFのメリット

・歯周ポケットを除去することができる

・Biologic Widthを得ることができる(歯肉が歯周病になりにくい状態に出来る)

・治癒後の辺縁歯肉(歯茎の歯と接するフチ)の位置が安定する

・付着歯肉(歯にくっついている歯肉)を維持または増大できるのでポケットが浅くなる

 

APFのデメリット

・歯周ポケット除去の結果、歯のセメント質の面の露出部分が大きくなり、知覚過敏、審美性の問題やすきっ歯になることで発音などの問題が起こる可能性がある

・他の術式に比べ、手術により歯肉と歯が接触する位置が下がることが、わずかに起こりやすい。

・技術的にやや難しい

 

APFの適応症について

・歯周ポケットが約5~6mmの中等度の歯周炎

・適切な量の角化歯肉がある場合

・術後に予想される審美的変化が許容できる範囲である場合

・歯肉縁下カリエスがある場合

・歯冠長を延長したい場合

・清掃性の高い歯周組織を得たい場合

 

APFの非適応症について

 

・手術による審美的障害が大きいと予想される場合

・適切な角化歯肉がない場合

・垂直性骨欠損(歯茎の骨が局所的になくなる状態)が深すぎる場合

・歯冠と歯根の長さの比が極端に悪い場合

・解剖学的制限(歯肉や骨が極端に薄い等)がある場合

 

歯を抜く前に当院スタッフまでお気軽にご質問くださいませ。